TOP-MAKE with-PRODUCTS-サスティナブルWEBマガジン『雨は友達』vol.01

オランダのサステティナブル企業を日本に迎えて

サスティナブルWEBマガジン「雨は友達」は、雨の大切さを建材資材を通じてお伝えするコンテンツです。日本の庭に従事されている方を通じ、サスティナブルな観点で綴るシリーズです。

環境先進国オランダ:BERA社を迎えた勉強会で、学んだこと。

文|エノコロ庭園設計室 舩村 佳織

〈エピローグ〉毎年記録的酷暑と言われていますが、2023年はさらに厳しい暑さとなっています。確実に気候が変わってきていることを、夏になると実感させられます。警報が出るような大雨が何度も起き、洪水を引き起こすことも珍しくありません。次の世代に住みやすい環境を残すために、すぐにでもアクションを起こさなければいけないのだと焦りを感じます。

わたし(エノコロ庭園設計室)は、庭や外構、ランドスケープの設計を生業としています。小さいながらも緑を増やすことで、少しでも環境に対して良い影響を与えられたらという思いで仕事に取り組んでいます。とはいえ、理想と現実の狭間でうまくいくことばかりではないのですが。

日本との違い感じる「雨水」への考え

日本庭園の歩きやすさを堪能
茨城県水戸市「偕楽園」視察
厳しい目で、施工指導を頂く

2023年7月。ヤマチコーポレーションが主催した、セミナーに参加しました。砂利舗装材グラベルフィックスの製造元、オランダのBERA社のCEOによるサスティナブル勉強会です。

オランダだけでなく、ヨーロッパ、コスタリカでの導入事例や、取り組みを伺い、より一層外構やランドスケープの分野が社会で活躍をしていかなくてはならないと思いを新たにしました。

ご存じですか?ヨーロッパでは、雨水を浸透・貯留することが義務化

神社と砂利の親和性を改めて実感
埼玉県草加市『草加神社』視察
神社への採用拡大に感動

日本と一番に違いを感じたのは雨水への考えの違いでしょう。ヨーロッパでは、新築の全ての建物は敷地内で雨水を浸透・貯留することが義務化されているそうです。日本では、雨水は雨水管を通して川や海へ流していく方法が一般的です。道路だけでなく、ほとんどのお宅でも雨樋は雨水管へ接続されているでしょう。雨は恵みの雨と表現される一方、都市部ではすみやかに排除されるべき存在として扱われてきました。その結果、都市部では地中へ浸透していく雨水よりも、雨水管で処理される雨水が上回ります。システム化された雨水処理では、計画を上回る降雨が発生すると、洪水が起きてしまうのです。また、平常時の地下水位が低下し、河川の流量も減少しています。雨水を浸透させるということは我々が想定する以上に大切なことなのでしょう。

このシリーズは、2回シリーズです。

続きはコチラ

サスティナブルWEBマガジン「雨は友達」Vol.2

10数年のお付き合いになる、オランダBERA社の代表、ROB氏の訪問はおよそ5年ぶり。グラベルフィックスを販売していただいている日本の事業社様にも訪問。自らのサスティナブル論に加え、ヨーロッパ事情もしっかりおしえてくださいました。そして日本食もたくさん堪能され、親日家ぶりをさらに深めていかれました。

MYKEスタッフ談

MYKE Partner
エノコロ庭園設計室 舩村 佳織

千葉大学園芸学部卒業。東京・兵庫の造園会社にて個人邸外構・庭の設計施工を行う。ニュージーランドにて現地の植物ナーセリー勤務及び園芸関係のボランティアを1年間経験。2021年よりエノコロ庭園設計室。
|樹木医(第2759号)・一級造園施工管理技士|
——-
2023年より、MYKEWEBで「環境と庭」をテーマに情報発信していただいています。
2児の子育て中でもあり、家族と共に育つ庭、家族に寄り添う庭を提案されている、サスティナブルガーデナーです。

https://enokoro-teien.com/

記事一覧に戻る

RELATED CONTENTS 関連記事

MAKE with

サスティナブルWEBマガジン『雨は友達』vol.02

MAKE with

サスティナブルWEBマガジン『雨は友達』vol.03